■商品詳細
商品名:りんご酢/内容量:900ml/原材料:りんご(青森県産)/品番:3020 /JAN:4933650030553
■青森県から直送の「ふじ」を100%使用

青森県藤崎町で生まれたりんごの代表格「ふじ」。日本で最も収穫量が多い品種としても知られ、現在では「FUJI」の名でアメリカをはじめとした世界各国で栽培されているりんごです。
九州酢造のりんご酢の原料は、本場青森県の生産者から取り寄せた完熟のふじりんごを100%使用しています。
■独自の「果実まるごと製法」

一般的にりんご酢は「果汁」を原料としたものが多いですが、九州酢造のりんご酢は「りんごの実」をまるごと醸造する「果実まるごと製法」で造られます。
洗浄から雷砕(=荒く砕く工程)と、果汁を使用するよりもはるかにたくさんの手間と時間がかかりますが、果実をまるごと使用することで果実本来の風味や旨味、栄養成分を余すことなく引き出すことができます。
■昔ながらの自然発酵法「静置発酵法」



りんごの実をまるごと樽に仕込んだら、3~4か月もの時間をかけゆっくりと静置発酵。自然の対流にまかせて、少しずつ発酵がすすみます。この段階で「お酢」として出来上がっていますが、さらに旨味を醸し出すために半年以上樽で熟成します。
熟成期間を経て淡く色づいたりんご酢は、いわゆる「お酢臭さ」がほとんど無く、りんご本来の軽やかな酸味とフルーティーな香りが生きています。
<オススメの使い方>
クセがなく、軽やかな酸味が特徴のりんご酢は、どんな料理とも相性が良いため幅広くお使いいただけます。特にマリネやドレッシングなど洋風のお料理とは格段に相性がよく、素材の味を引き立てます。
また、りんご酸、カリウムなどが豊富に含まれていますので、毎日の健康飲料としてもおすすめです。飲用時は冷水で5~10倍に希釈しお召し上がりください。
蜂蜜少々加えるとよりおいしくお召し上がりいただけます。(1日の摂取目安:15~30cc(原液)程度)
●鶏ささみと葉野菜の黒ごまきな粉ドレッシング和え

材料(2人前)
とりささみ・・・4~6本
ベビーリーフ・・1パック
レタス・・・・・適量
赤玉ねぎ・・・・1/2個
ドレッシング
りんご酢・・・・50cc 黒ごま・・・・・・大さじ1
きな粉・・・・・大さじ1 砂糖・・・・・・・大さじ1
しょう油・・・・大さじ1 オリーブオイル・・大さじ2
しょうがしぼり汁・・・小さじ1
作り方
①フライパンに酒、水大さじ3を入れ、中火にしてささみを並べ入れフタをして熱する。
沸いてきたらささみを裏返して再びフタをし1~2分で火を止める。
粗熱が取れるまでおき、食べやすく裂いておく。
②ドレッシングの材料を混ぜ合わせる。
③野菜とささみをドレッシングで和えて出来上がり。
●りんご酢でつくるオリジナルサワードリンク

クセがなく、どんなフルーツとも相性がよいりんご酢は、オリジナルサワードリンク作りにぴったり。
【重量比目安】りんご酢1:お好みの果物1:蜂蜜(氷砂糖)1
キレイに洗った容器に上記材料を入れ、しっかりフタを閉めて冷蔵庫で半日~1日程度漬ければフルーツサワーの出来上がり。4~5倍程度に冷水で割ってお召し上がりください。炭酸割りのほか、紅茶に入れたり、牛乳で割っても美味しいです。